
株式会社 壺中天は、企業の人材マネジメントを支援するプロフェッショナル・パートナーです。
壺中天は「こ・ちゅう・てん」と読みます。「つぼ・なか・てん」ではありません。「こ・ちゅう・てん」であります。
ひとつの小さな器(壺)の中に、大きな世界観(天)がある。そんな心意気で壺中天と名づけました。
人事の意志を形にする
壺中天の目的は『人事の意志を形にする』ことです。
人事とは「人を生かして、事をなす」。「人を犠牲にしてでも、事をなす」は違います。「人は元気に生きているが、事がなされない」も違います。
「一人ひとりの力が十全に発揮されて、それによって組織の目的とする事が成し遂げられる」その状態を実現することが、人事の本分だと壺中天は考えています。
世の中には、そこに意志を持って取り組んでいる人事部門、経営者、現場マネジャーの方々がいます。しかし、その仕事は本当に難しい。
「疲弊した現場をどうにかしたい」「一人ひとりが活躍できる状況をつくりたい」その善なる志があったとしても、なにかを改善しようとすると、これまでのやり方の批判となってしまう。
流行している施策、他社の事例を真似してみても自社にはなじまない。先人や書物から学ぼうとしても、人によって言っていることが違い、どこにも「正解」が見当たらない。
どうすれば、個と組織が生きるのか
人事には、いったい何ができるのか
ないかもしれない、答えを知りたい
壺中天はそのために存在しています。
形とは型をつくって血を通わせる
原理原則を元にした型(かた)をつくり、そこに実践という血(ち)を通わせる、これを壺中天では「形(かた・ち)にする」と呼んでいます。
「型」だけあっても血が通っていなければ何の意味もありません。魂がこめられない仏像なら作らない方がマシです。一方で型がなければ「血」は流れ出てしまい何も積み上がりません。双方が揃って「形」となる必要があるのです。
壺中天は『人事の意志を形にする』ために設立されました。
人材マネジメントのプロフェッショナル・パートナー
壺中天の事業領域は『企業の人材マネジメント』。人事制度設計・組織開発支援・人事顧問・講座開催など、すべては形にするためにプロフェッショナル・パートナーとして並走していきます。
2021年1月 株式会社壺中天