「人事とは何ですか?」という問いから人事塾がスタートしたんですけど、それがとても面白いな、と思いました。人事としてずっとやってきているけれど、改めてそうして問われたり、そのことで意見を交わしたりする機会ってやっぱり少ないんです。僕は、そういうことが好きなので、自分はこの仕事や会社、自分や関わる人にどんな風にありたいかを改めて問いながら、人事としての自分の持論を磨いていく感覚がとても心地よかったです。学習会で等級制度がテーマだった時、ちょうど自社の等級制度を検討しているタイミングだったんです。テーマと実際の仕事が重なったことで、理論と実践、会社の思想と制度が繋がって、自分の判断軸ができた感じがしました。そうやって判断軸=根拠のある持論をもって自社の等級制度を見た時に、一貫性がない部分がまだあるということにも気づけるようになりました。すると、「大切にしていることはなんなのか?」というような本質的な会話が、仕事の中でも自然と増えるんです。そうすることで、自分だけでなく組織としての高まりを感じることができています。
研鑽会も学習会も対話会も、壺中人事塾では「自分で考えていることを話す」ということがとても大切にされているな、と感じました。話すことによって、自分と相手との考え方の差分や個性と言ったものが際立って、自分がそう考えるに至ったプロセスや背景に改めて気づくことができる。そんな学習サイクルが、日常の実践で生かされて、より深まっていく。そんな3ヶ月を過ごすことができました。
人事として、チャレンジできる環境を作っていきたいと思っています。事業や人の可能性が広がることに関わっていきたいです。そんな環境を作って、整えていくとその人自身が意思決定できる場面が増えるんだろうな、と感じています。自分が選択して、今の環境もこれからも作っていけるってわかったら、自分のいる場所を大切にするようになると思うんです。せっかく人生の大切な時間を使って会社にいるので、社員の誰もが働く時間を有意義な時間にしてほしいと願っているんだな、と改めて気づきました。
人事として意思決定の場面があるのに、何を軸に判断したらいいかわからないと迷っている人に、壺中人事塾はおすすめです。壺中人事塾には経験も、役割も年齢も様々な人事の方が参加しているので、視野が広がり、客観的な話を聞いたりすることで、自分や自社の価値観に気づいていくことができます。それがすごくよかったです。人事の仕事の深さやおもしろさに気づいて、さらに専門性を磨いていきたいと感じられる場でした。
© Kochuten Co., Ltd.