仕事のやりがいを高める方法 勉強会参加者の質問 勉強会の問いシリーズ、8回目はテーマ報酬についてです。 医療系の企業で人事をしている大楠さんはこんな問いを持ちました。 『日本では仕事のやりがいが低下し続けている』とのこと…
タグ: 報酬
Q7.外的報酬と内的報酬の最適なバランスは?
外的報酬と内的報酬の関係 勉強会参加者の問い 勉強会の問いシリーズ、7回目はテーマ報酬についてです。 不動産投資の企業で人事をしている大谷さんはこんな問いを持ちました。 『報酬とは働くことによって得られるものすべて。内的…
これからの仕事のやりがいは「本質」「没頭」「卓越」
これから先の「仕事のやりがい」 積極的な満足は仕事自体から生まれるが、日本では仕事のやりがいが低下し続けている。では、これからの「仕事のやりがい」はどう考えていけば良いのか。 今回も小野泉・古野庸一『「いい会社」とは何か…
日本では仕事のやりがいが低下し続けている
仕事のやりがいの低下 前回は、積極的な満足は仕事自体から生まれると述べたが、小野泉・古野庸一「「いい会社」とは何か 」によると、日本では「仕事のやりがい」が年々下がっているという(下図参照)。 やりがい、とは何だろうか?…
「仕事の報酬は仕事」積極的な満足は仕事自体から生まれる
満足を生み出す内的報酬 以前、報酬とは働くことによって得られるものすべて。内的報酬は満足を生み、外的報酬は不満をおさえると述べたが、今回からは満足を生み出す内的報酬についてお伝えしたい。 積極的な満足を生み…
たとえ満足できなくても、納得できるのが、正しい賃金
賃金の変遷 以前、外的報酬とは不満をおさえるものだと述べた。では不満にならない、納得できる賃金とはどんなものだろうか? 今回は複雑な日本の賃金を深く知るために日本の基本給の変遷を辿ってみたい(基本給は等級に基づいて決定さ…
日本企業の賃金は、世界で類を見ないほど…
賃金 前回、報酬は外的と内的どちらも考えるべきだと述べた。今回は外的報酬の代表選手、賃金について見ていきたい。 賃金管理の基本 賃金は公平な分配と総額人件費、ふたつの観点から管理する。 公平な分配については…
報酬とは働くことによって得られるものすべて。内的報酬は満足を生み、外的報酬は不満をおさえる
報酬とは何か 報酬とは働くことによって得られるものすべてだ。 リクルートでは「仕事の報酬は仕事」という言葉がよく使われているが、金銭だけでなく、仕事そのものも報酬である。 田坂広志『仕事の報酬とは何か』によれば、仕事の報…