リーダーシップ 勉強会参加者の問い 今回はテーマ6.人材開発について。医療系企業の人事、大楠さんからの問いです。 リーダーシップを伸ばすためには、どうすればよいでしょうか? 『部下の目に映った姿こそが『影響力』としてのリ…
タグ: リーダーシップ開発
自己理解ができなければ他者理解は望めず、自己受容ができなければ他者受容も望めないだろう
個性 テーマ6.人材開発は今回で最終回である。前回は管理職に向いた性格タイプを確認した。今回は大沢武志『心理学的経営―個をあるがままに生かす』から自分の個性について学んでみよう。 1.MBTIで自分の個性を知る …
管理職として昇進しやすいのは「社交的で臆せず意見を主張し、革新的で思いきった決断をする」性格の人
リーダーの性格特性 リーダー向きの性格はない 前回は、リーダーシップ「行動」について考えた。では元来リーダーシップに向いているのはどんな人だろうか?今回も大沢武志『心理学的経営―個をあるがままに生かす』に教えてもらお…
部下の目に映った姿こそが『影響力』としてのリーダーシップの実像そのもの
リーダーシップ行動 前回はリーダーの育成について見てきたが、今回は大沢武志『心理学的経営―個をあるがままに生かす』を元にリーダーシップについて考えたい。 リーダーシップとは何か? リーダーとはどこに行くかを「指し示す…
リーダーの学びを最大化するのは、アセスメント、チャレンジ、サポートを含んだ「経験」
リーダー人材の育成 今回から、リーダーシップ開発について考えていこう。「Works 人材マネジメント調査 2015」によれば、94.3%の企業が「次世代リーダーの育成」を人事課題だと認識している。どうすればリーダー人材を…